一見難しそうな革のお手入れ。
実は初心者さんにも簡単にできますので、今回はその方法を紹介します。
本当に簡単すぎてあっけに取られると思います。
実は私も一番最初の頃は、
シミになったらどうしよう…。
なんてマイナスな気持ちもあり、中々お手入れする勇気がありませんでした。
しかし一度やってしまえばそのあまりの簡単さに驚き!
こんなに簡単なら全然手間にならないし、むしろお手入れすると高級感が増してオシャレ!っと、お手入れするのが楽しみになりました。
本革のお手入れ方法
革は人間の肌と同じでお手入れをしてあげないと艶がなくなり、かさつきはじめ、次第にボロボロになってしまいます。
しっかりと定期的に栄養を補給してあげることで、10年後、20年後とずっと長く愛用できます。
お手入れをしないとひび割れの原因に
お手入れをしないとこんな症状が…
- かさつき
- ひび割れ
- カビの発生
つまり、お手入れしないとどんどんボロボロになると言うことですね。
お手入れしていない革製品はとにかく艶が無くて見た目もなんだか汚らしいです。ですが、しっかりとオイルで栄養を補給してあげると見違えるほどの高級感と重厚感が溢れ出します。
ビフォーアフターの差が激しくて本当に楽しいです。
お手入れに必要な道具
今回用意するものは以下の3つになります。
- 革用クリーム(ラナパー・ミンクオイルなど)
- ブラシ
- クロス・布
たったこの3つのアイテムでお手入れができちゃいます。
防水スプレーは最後にお好みで使ってください。詳しくはこちらの『大切な本革を水・汚れから守る防水スプレーの正しい選び方と使い方』でお確かめください。
簡単お手入れ5ステップ!
まず最初に簡単に作業の流れをご紹介します。
- ブラシでほこりを取る
- 布にクリームをつける
- 革に薄く伸ばす・塗る
- しっかり乾かす
- 乾拭きをする
1.ブラシでほこりを取る
まずはお手入れするために、しっかりと隅々までほこりを落としましょう。
革専用のブラシを使って力を入れず軽くなでるようにブラッシングします。
力を入れすぎると革の表面を傷つけてしまう恐れがあるので、優しくブラッシングしてください。
私は今回【コロニル アプリケーションブラシ】と言う小さいサイズのブラシを使いましたが、長財布や鞄、バッグなどはこちらの大きいサイズの【コロニル ファインポリッシングブラシ
】がおすすめです。
2.布にクリームをつける
隅々までほこりを落としたら今度はクリーム(オイル)を塗っていきます。
まず乾いた布に少量のクリームを取ります。
ほんの少しで大丈夫です。
3.革に薄く伸ばす・塗る
少量のクリームを薄く伸ばしながら塗り広げ、全体に馴染ませていきます。
くるくる~と円を描くように手を動かすとムラなくキレイに塗れます。
見る見る内に色がアメ色へと変わり、キズが目立たなくなり、しっとりとしてくるのですごく楽しい工程です。
4.しっかり乾かす
クリームを革全体に塗った後、しばらく風通しの良い日の当たらない場所で乾かします。
お使いのクリームや革製品のサイズにもよりますが、だいたい1時間ほど乾かします。
お使いのクリームによって乾かす時間は変わってきますが、私の場合はどのクリームを使用しても半日~翌日までしっかりと乾かすタイプです。
5.クロスで乾拭きして磨き上げる
最後に綺麗な布で乾拭きしましょう。
ただ乾拭きするのではなくしっかりと磨き上げると良い感じに光沢感が出てきます。
ちょっとしたひと手間で革が見違えるほど艶を出すのでぜひ最後に布で磨き上げてみてください。このひと手間をするだけでなぜかすごく愛着が湧いてきます。
それとも難しそうに見えましたかね?
私の場合、初めて本革のケアに挑戦し終わった後に、『なんだ、こんなに簡単だったんだ』とあっけに取られました。
難しそうでも本当に簡単に誰でもできるので、怖がらずに挑戦してみてください。
お手入れ前とお手入れ後のビフォーアフター

- 艶が出て高級感が増した
- 手にしっとりと吸い付いてきて楽しい
- 革が柔らかくなって触り心地が良い
- 細かなキズが目立たなくなって綺麗
- オシャレ感が溢れ出ている
- とにかくカッコいい(笑)
お手入れした後の革製品ってなんでこんなにオシャレでカッコ良いんだろうと、毎回自分の財布に惚れ惚れします。
今回は財布でしたが、カバンでも靴でも見違えるほどオシャレで高級感のある風合いへと変貌します。
とにかくカッコいい。これに尽きます。
お手入れするほどに愛着がわく

そしてなにより自分でお手入れすることでより一層愛着がわきます。
もう可愛くて可愛くて仕方がない感じ。
もっと大切に使いたい、これから先もずっと一緒にいたいと自然に思わせてくれます。
私の中では革製品は自分の愛する家族、子ども、恋人のように大切な存在です。
いつまでも末永く一緒にいたいので、メンテナンスすることは私にとっては喜びでもあります。
ココマイスターのナポレオンカーフ
ナポレオンカーフは経年変化がとっても楽しいエイジングレザーです。
おすすめのメンテナンス用品
革製品のお手入れにおすすめなメンテナンス用品をご紹介します。
どれを選べばいいのかわからない方はぜひ、こちらを参考にしてみてください。
革用クリーム・オイル
革用クリームはこの3つが有名です。
初心者さんは『ラナパー』が無難でおすすめです。より高い保湿と艶出し効果を与えたい場合は『コロニル』がおすすめです。
ブラシ

おすすめのブラシは【コロニル ファインポリッシングブラシ】です。
このブラシの特長は柔らかく密度の高い山羊毛なところです。
山羊毛は馬毛ブラシと比べ毛が細かくて柔らかく、大事な革製品のブラッシングケアに最適です。
下記のリンク先にて使用感を詳しくレビューしています。

クロス・布
しっかりと専用の布を使用してお手入れしたい方はこちらの【コロニル ポリッシングクロス】がおすすめです。
布に関しては、100円均一に売っている柔らかい布で大丈夫です。
ただし、パイル地はファスナーなどに引っ掛かりやすいため避けましょう。
まとめ
革製品はオーナーの使い方やお手入れの仕方でどんどん表情が変わり、世界に一つしかないオリジナル製品へと進化していきます。
お手入れは一度やってみると本当に簡単なので、失敗を恐れず是非挑戦してみてください。
きっとあなたも、その楽しさにのめり込みます。
