今回はずっと長く使える財布の選び方についてご紹介します
財布は毎日使うものだから、丈夫で長持ちするものを選びたいですよね。
丈夫な財布は1年や2年使っただけではボロボロになりませんし、なによりいつまでも美しさを保ったまま使い続けることができます。
と言うことで今回は、
10年、20年とずっと長く使える財布の特徴と選び方をご紹介します!
ずっと長く使える財布の特徴と選び方

ずっと長く使える財布の特徴はたったの3つです!
- 本当に腕のいい職人が手作りしている
- 上質な本革を使用している
- シンプルなデザイン
たったこの3点に注意して選ぶだけで長く愛用できる財布を手に入れられます。
そして財布を選ぶときに1番気にかけてほしいこと。
販売店のアフターサービスがしっかり整っているか必ず確かめよう!
では1つずつ順を追って解説していきます。
本当に腕のいい職人が手作りしている

昨今、日本の職人さんが手作りした日本製の本革財布が大変人気ですよね。
日本製本革財布ブームの火付け役と言えば『ココマイスター』ですが、なぜココマイスターは短期間でこんなにも多くの方に支持され今の地位を確立したのかと言うと、
本当に腕のいい職人が一つ一つ丁寧に手作りしているからです。
ココマイスターの商品はまるでひとつの芸術作品かのように美しく、また細部まで丁寧に仕立てられています。
ゆえに、大変丈夫で長持ちします。
見た目の美しさ、高級感、そして毎日使ってもヨレない丈夫なつくりは長年培った職人の知識とたしかな技術があってこそです。
機械では真似できない丁寧な縫製
なぜ機械で縫製されたものは1年もしないでボロボロになってしまうのか。
それは本革が天然の素材だからです。
本革には個体差があるので部位によって硬さ、柔らかさ、張り具合などの密度が違ってきます。
機械はそれらをすべて無視して作ってしまうので長く使うことができません。
1年持てばいい方です。悪いものにあたってしまうと3か月と持たないこともあります。
職人が使う部位を見極めている

一方の職人は長年培った豊富な知識と感覚で、どの部位をどこに使用すべきかをしっかりと見極め、選別し裁断しています。
密度の異なる天然皮革を職人が丁寧に選別し、細部まで美しく縫製された財布は一生涯使えるほど丈夫で長持ちします。
これが機械と熟練職人との大きな差であり、到底機械では真似できません。
よって職人が手作りした財布は大変丈夫で仕上がりも美しいんです。
コバが美しく仕立てられている財布は長持ちする

腕のいい職人が丁寧に作ったかどうかは財布のコバで分かります。
このコバを綺麗に仕上げるのは高い技術と丁寧な手作業が必要不可欠。
ここが美しく仕立てられている財布は腕のいい職人が丁寧な仕事をした証です。
またこのコバやヘリ返しも機械だとすごく雑で汚い仕上がりになってしまうので糸のほつれや革の破れにつながります。
上質な本革を使用している
例え職人歴50年の腕のいい職人が手作りしていたとしても、その財布に使われている革が三流品だったとしたら長く使うことはできないでしょう。
安い革を使用して作られた財布は1年~2年ほどでボロボロになってしまいます。
また見た目も安っぽいですよね。
こちらの財布は私がいつも愛用しているココマイスターの『ブライドルレザー革財布』です。

かれこれ5年以上使用していますが見てくださいこの美しさ。
三流品の革だと使えば使うほどボロボロになっていきますが、一流品の革財布は使うほどにいい味が出て重厚感が増していきます。
つまり、
『一流の職人』と『一流の皮革』が合わさって、初めて一生使える丈夫な財布が完成するんです!
その完成品は大変美しく、手に触れるのがためらわれる程。
まさに芸術品です。
流行に左右されないシンプルなデザイン

もし10年後、20年後も末永く愛用したいと考えているのなら、流行り廃りのないシンプルなデザインがおすすめです。
流行にのっかってお洒落な財布を買ったとしても、すぐに飽きてしまったり、流行が終わればダサい印象を持たれます。
だからこそ、飽きのこないシンプルで洗練されたデザインが1番長く愛用できます。
流行に流されず、いつまでも使い続けることができるシンプルなデザインを選びましょう。
シンプルな財布は経年変化が楽しい

シンプルで洗練された本革財布は経年変化(エイジング)を思う存分楽しめます。
革は使うほどに良い味わいが生まれます。
その味は持ち主(オーナー)によって様々な変化を遂げます。
ゆえに、世界に一つしかない、あなただけの財布へと育てることができます。
自分色へと経年変化した財布には自然と愛着が湧き、一生使いたくなる魔法にかかってしまいます。
一生を共にするパートナーとなりえる財布だからこそ、日本の職人が手作りした丈夫で美しい財布がおすすめです。
アフターサービスがしっかり整っているお店を選ぼう
以上の3点に気を付けて選ぶことで末永く愛用できる財布を手に入れられます。
しかし、10年以上使うことを考えるのならば『修理』などアフターサービスがしっかりと整ったお店で購入することが大切です。
どんなに丈夫に出来ていても、長年の使用により金具に不具合が起きてしまったり、またはうっかりミスで壊してしまったりすることもあります。
そんな時、購入したお店が『リペア(修理)』してくれたら嬉しいですよね!
アフターサービスがしっかりと整ったお店を選ぶことで、愛着が湧いた良質な革製品を繰り返しリペアしながらずっと長く愛用していけます。
何より安心して使えるのがすごく嬉しいです。
おすすめの国内ブランド&ショップ
- 本当に腕のいい職人が手作りしている
- 上質な本革を使用している
- シンプルで洗練されたデザインが豊富
- リペアサービスを受けられるお店
上記条件をすべて満たした腕のいい職人が在籍している国内ブランド及びショップを3つご紹介します。
COCOMEISTER ココマイスター

私が1番愛用している国内ブランド『ココマイスター』は本当に腕のいい職人が豊富に在籍している日本屈指の最高級革製品専門店です。
ココマイスターの商品はすべてが美しく、丈夫で高級感があります。
こんなにも高級感と重厚感を感じられる財布は日本では中々ありません。
スーツによく映える洗練されたデザインが豊富なので、ビジネスマンや本物志向の男性におすすめです。
ココマイスター公式通販サイト
https://cocomeister.jp
実店舗リスト
ココマイスター実店舗一覧へ
おすすめをピックアップ!
AYAME ANTICO アヤメアンティーコ

次にご紹介するのは私の大大大好きな国内ブランド『AYAME ANTICO』です。
アヤメアンティーコはあまり聞きなれない方も多いと思いますが、こちらは革製品に魅せられて日々情熱を注いでいる『菖蒲智』さんが立ち上げた新しい国内ブランドです。
『AYAME ANTICO』の商品を見てみるとわかるのですが、菖蒲智さんの『本当に革製品が好きすぎてしかたがない』って想いが自然と伝わってきます。

使用している革はどれも一流品!
そして日本では中々お目にかかれない個性豊かなレザーが豊富に取り揃えられています。
菖蒲智さんのセンスが前面に押し出された個性豊かな革製品は、他人と被りたくない方、経年変化をとことん堪能したい方に一押しです。
AYAME ANTICO公式通販サイト
https://ayameantico.jp/
Facebook
Facebookをチェック
PORCO ROSSO ポルコロッソ

『鞄工房ポルコロッソ』は【20年後、息子へ譲モノ】をテーマとし、末永く愛用できる高級革製品を取り扱う革製品専門店です。
お手頃価格な小物アイテムも豊富で、老若男女に幅広く愛され続けている老舗です。
『ココマイスター』や『アヤメアンティーコ』と比べると高級感や重厚感はあまり感じませんが、その代わりに手作りのぬくもりを感じられるクラフト感たっぷりのデザインがとっても魅力的です。
名入れもできるので、より愛着が湧く逸品を手に入れられます。
PORCO ROSSO公式通販サイト
https://www.rakuten.ne.jp/gold/porco-rosso/
名入れ刻印
名入れ刻印の詳細はこちら
まとめ
一生使えるほど長く愛用できる財布は熟練革職人が手作りした日本製の高級革財布です。
アフターサービスがしっかり整っているお店を選ぶことで、いつまでも安心して末永く使用できます。
特に上記3つの国内ブランドは本当に腕のいい熟練革職人が丁寧に手作りしているので是非チェックしてみてください。
